\初心者でも簡単!/ 園芸スターターキット

テラコッタ鉢3個付き・送料無料(北海道/沖縄除く)
届いてすぐ始められる安心セット。

価格: 4,706円(税込)

▶ 今すぐ楽天でチェックする

カポック(シェフレラ)の剪定と育て方ガイド!初心者でも失敗しないコツ


観葉植物の中でも特に人気が高い**「カポック」**。正式名称を「シェフレラ」といい、丸い葉っぱが可愛らしく、育てやすいことから初心者にもぴったりの植物です。

「カポックを育て始めたけど、なんだか形が崩れてきた…」「もっと元気に育てるには?」

今回は、カポックの正しい育て方から、見栄えを良くするための剪定方法まで、初心者でも失敗しないコツを詳しく解説します。


カポック(シェフレラ)の基本の育て方

1. 日当たり

カポックは日当たりの良い場所を好みますが、真夏の直射日光は葉焼けの原因になります。

  • 春〜秋: 明るい日陰や、レースのカーテン越しの窓際が最適です。

  • 冬: 窓際でしっかりと日光を当ててあげましょう。

2. 水やり

水やりはカポックを育てる上で最も大切なポイントです。水のやりすぎは根腐れの原因になるので注意しましょう。

  • 春〜秋(生育期):

    土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。

  • 冬(休眠期):

    生育が緩やかになるため、水やりの回数を減らします。土が完全に乾いてから数日経ってから、少量ずつ与えましょう。

  • 葉水も効果的:

    定期的に葉に霧吹きで水をかける「葉水」は、ハダニなどの害虫予防や乾燥対策に効果があります。

3. 置き場所

風通しの良い場所を好みます。湿気がこもらないように注意しましょう。


剪定のやり方と適した時期

カポックは、剪定をすることで形を整え、風通しを良くして病害虫を防ぎ、健康な生長を促すことができます。

剪定に最適な時期

カポックの剪定は、生育期である5月〜9月頃が最適です。特に梅雨明けは、新芽が出やすいためおすすめです。

剪定の具体的な方法

「どこで切っても大丈夫?」と不安になりますが、カポックは生命力が強いので大丈夫です。

  1. 伸びすぎた枝をカットする

    全体を見て、バランスを崩している枝をカットします。切る場所は、葉の付け根(節)の少し上を目安にしてください。

  2. 混み合った枝を間引く

    内側に向かって生えている枝や、密集している枝を根元からカットし、風通しを良くします。

  3. 全体の形を整える

    全体のバランスを見ながら、理想の形になるように整えていきます。


植え替えと増やし方

植え替え

2〜3年に一度、または鉢底から根がはみ出てきたら植え替えのサインです。

生育期の5月〜9月頃に行いましょう。

増やし方

剪定で切った枝を使って、**「挿し木」**で簡単に増やすことができます。

  1. 剪定した枝を、10cm〜15cm程度の長さにカットします。

  2. 葉を2〜3枚残して、下の葉は取り除きます。

  3. 水を入れたコップに挿して、根が出るのを待ちます(水挿し)。

  4. 根が出てきたら、観葉植物用の土に植え替えます。


カポックを育てる上での注意点

  • 水のやりすぎに注意!

    カポックが枯れる原因のほとんどは水のやりすぎによる根腐れです。土がしっかり乾いていることを確認してから水を与えましょう。

  • 真夏の直射日光に注意!

    真夏の強い日差しは葉焼けの原因になります。特に、直射日光に慣れていない場合は、日差しが強い時間帯はレースのカーテン越しに置くなどして調整しましょう。

まとめ

カポックは、適切な日当たりと水やり、そして定期的な剪定で、何年も元気に育ってくれます。

「難しいかな?」と思わずに、このガイドを参考に、カポックとのグリーンライフを楽しんでくださいね。

このブログの人気の投稿

人気の多肉植物の育て方と増やし方|初心者でも簡単に楽しめるガーデニング

「観葉植物の水やり完全ガイド!頻度とタイミングのコツ」

初心者向け観葉植物の育て方完全ガイド|失敗しない基本と人気種類の選び方