水だけでOK!初心者でも失敗しないハイドロカルチャーの育てやすい植物10選
「観葉植物を育ててみたいけど、土の管理や水やりのタイミングが難しそう…」
そんな風に思っている方にぴったりなのが、ハイドロカルチャーです。
ハイドロカルチャーは、土を使わず、ハイドロボールという人工の用土で植物を育てる水耕栽培の一種。
清潔で虫がわきにくく、管理が簡単なので、植物を初めて育てる方や、忙しい方でも気軽にグリーンを楽しめます。
今回は、ハイドロカルチャーで特に育てやすく、おしゃれなインテリアにもなる植物を10種類厳選してご紹介します。
1. 観葉植物の定番からユニークな品種まで
① ガジュマル
精霊が宿ると言われるガジュマルは、個性的な樹形とぷっくりとした根元が魅力です。日当たりを好みますが、耐陰性もあるため、室内でも育てやすいのが特徴です。
② パキラ
「発財樹」とも呼ばれ、縁起の良い植物として知られています。丈夫で成長が早く、乾燥にも強いので、初心者でも安心して育てられます。
③ ポトス
ツル性の植物で、葉の色や形が豊富です。耐陰性が高く、多少暗い場所でも育つため、オフィスのデスクやトイレなどにもおすすめです。
④ サンスベリア
マイナスイオンを放出し、空気清浄効果が高いと言われています。多肉質で水やり頻度が少なく、手間がかからないため、ずぼらさんにもぴったりです。
⑤ モンステラ
独特な切れ込みの入った葉が特徴的で、エキゾチックな雰囲気を楽しめます。比較的成長が早く、葉が広がる様子を楽しめます。
⑥ テーブルヤシ
コンパクトなサイズ感が魅力のヤシの木です。耐陰性が高く、直射日光を避けられる場所ならどこでも育てられます。
⑦ アグラオネマ
鮮やかな斑入りの葉が美しく、品種が豊富です。高温多湿を好むので、バスルームなどに置くのも良いでしょう。
⑧ シェフレラ(カポック)
手のようなユニークな葉の形が特徴的です。耐陰性があり、病害虫にも強いので、初心者でも安心して育てられます。
⑨ ヒメモンステラ
モンステラの小型版で、同じく葉に切れ込みが入ります。場所を取らず、おしゃれな空間を演出できます。
⑩ アイビー
つる性の植物で、様々な品種があります。乾燥に強く、丈夫なので、初心者でも育てやすく、ハンギングなどで吊るして飾るのもおすすめです。
2. ハイドロカルチャーを始める際の3つの注意点
育てやすい植物でも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、より長く元気に育てることができます。
① 水の量は容器の5分の1まで
水のやりすぎは根腐れの原因になります。容器の底に溜まる水の量は、容器全体の5分の1を目安にし、根が常に水に浸からないようにしましょう。
② 水位計を活用する
水位計があれば、水の量を一目で把握でき、管理がより簡単になります。初めての方は、水位計付きのキットから始めるのがおすすめです。
③ 肥料は控えめに
ハイドロカルチャーは土に比べて栄養分が少ないため、液体肥料を水やりの際に与えます。ただし、根を傷める原因となるため、表示されている規定量を守り、与えすぎには注意しましょう。
まとめ
ハイドロカルチャーは、手軽に植物のある暮らしを始めたい方にとって、ぴったりの栽培方法です。
今回ご紹介した育てやすい植物の中から、お気に入りのひとつを見つけて、ぜひ挑戦してみてください。
きっと、あなたのお部屋がより心地よい空間になりますよ。