「窓からの冷気、なんとかしたい!」窓の寒さ対策6選と、おすすめグッズでポカポカ快適な部屋に!
冬になると、「暖房をつけているのに部屋がなかなか暖まらない…」「窓際がスーッと寒い…」と感じることはありませんか?実は、家の中で熱が最も逃げやすい場所の一つが「窓」なんです。窓から入ってくる冷気や、窓を通して外へ逃げていく熱が、お部屋を寒くする大きな原因になっています。
でもご安心ください!大がかりなリフォームをしなくても、ちょっとした工夫や便利グッズを使うだけで、窓の寒さ対策は簡単にできるんです。
この記事では、窓からの冷気をシャットアウトし、お部屋を暖かく保つための効果的な寒さ対策を6つ厳選してご紹介します。さらに、それぞれの対策に役立つおすすめグッズも詳しく解説。今年の冬は、ポカポカ快適な暖かいお部屋で過ごすために、ぜひ最後までお読みください!
なぜ窓から熱が逃げるの?窓の「弱点」を知ろう
窓はガラスでできているため、壁に比べて熱が伝わりやすいという特性があります。特に、一枚ガラスの窓は外の冷気が直接伝わりやすく、お部屋の暖かい空気が外に逃げやすい構造になっています。これが、「窓が寒い」と感じる一番の理由です。
熱の出入りは、窓から約58%も行われていると言われています。つまり、窓の対策をしっかり行うことが、お部屋全体の暖かさに大きく影響するんです。
いますぐできる!窓の寒さ対策6選とおすすめグッズ
ここからは、ご家庭で簡単にできる窓の寒さ対策を具体的にご紹介します。
1. 厚手のカーテンで冷気を遮断
最も手軽で効果的な対策の一つが、カーテンの見直しです。
ポイント:
厚手の生地を選ぶ: 熱を通しにくい厚手の生地や、裏地に特殊な加工が施された遮光・遮熱カーテンを選びましょう。
床まで届く長さ: カーテンと床の間に隙間があると冷気が入り込むので、床に少し触れるくらいの長さが理想です。
カーテンボックスやリターン縫製: カーテンレールの上からの冷気侵入を防ぐカーテンボックスや、カーテンの端を壁側に折り返すリターン縫製も効果的です。
おすすめグッズ:
遮光・遮熱カーテン: デザインも豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
カーテンライナー: 今あるカーテンの裏地に取り付けるだけで、遮熱・遮光効果を高められます。手軽に試したい方におすすめ。
2. 窓に断熱シートを貼る
窓ガラスに直接貼る断熱シートは、手軽に断熱効果を高められる優秀アイテムです。
ポイント:
空気の層を作るタイプ: プチプチとした気泡が入ったタイプは、その空気の層が断熱材となり、外からの冷気を遮断し、室内の熱が逃げるのを防ぎます。
貼る前に窓をきれいに: ホコリや汚れがあると剥がれやすくなるので、貼る前に窓をしっかり拭きましょう。
おすすめグッズ:
窓用断熱シート(結露防止タイプも): 簡単に貼れる水貼りタイプや、跡が残りにくい吸着タイプなどがあります。結露防止効果もあるものを選ぶと一石二鳥です。
3. 隙間テープで冷気の侵入を防ぐ
窓のサッシと窓枠の隙間から、冷気が忍び込んでいることがあります。
ポイント:
隙間の大きさに合わせて選ぶ: 細い隙間には薄手のテープ、広い隙間には厚手のテープを選びましょう。
目立たない色を選ぶ: 窓枠の色に合わせて選ぶと、見た目も気になりません。
おすすめグッズ:
隙間テープ(モヘアタイプやスポンジタイプ): ドアや引き戸の隙間にも使える汎用性の高いアイテムです。
4. ボードやシートで足元からの冷気をブロック
窓の下から来る冷気は、床に沿って広がり、足元を特に冷やします。
ポイント:
窓の幅に合わせる: 市販のボードは、窓の幅に合わせてカットできるものが多いです。
隙間なく設置する: 窓の下枠に隙間なく立てかけるように設置しましょう。
おすすめグッズ:
断熱ボード(冷気ストップボード): 窓の下に立てかけるだけで、窓からの冷気を遮断します。シンプルなデザインで、使わない時はコンパクトに収納できるものもあります。
アルミシート: 薄手で加工しやすく、窓の下に敷いたり、ボードの裏に貼ってさらに断熱効果を高めたりすることもできます。
5. 窓サッシの結露対策をする
結露は、窓の断熱性が低いサインでもあります。放っておくとカビの原因にもなるので、対策が必要です。
ポイント:
こまめな換気: 短時間でも換気を行うことで、室内の湿度を下げ、結露を抑えられます。
結露吸水テープ: 発生した結露を吸水してくれるテープをサッシに貼ることで、窓枠の結露水だれを防ぎます。
おすすめグッズ:
結露吸水テープ: デザイン性の高いものや、防カビ剤配合のものもあります。
除湿器: 部屋全体の湿度を下げることで、結露の発生を根本的に抑えられます。
6. 二重窓(内窓)で本格的な断熱効果を
DIYで設置できる簡易的な二重窓や、本格的な内窓の設置は、最も高い断熱効果が期待できます。
ポイント:
空気の層を作る: 既存の窓の内側にもう一つ窓を設置することで、窓と窓の間に空気の層ができ、これが強力な断熱効果を発揮します。
防音効果も: 断熱だけでなく、防音効果も期待できます。
おすすめグッズ:
簡易二重窓キット(DIY用): プラスチック製のレールと板を使って、自分で簡単に設置できるタイプ。本格的な内窓よりも手軽に始められます。
専門業者による内窓設置: 費用はかかりますが、高い断熱・防音効果と、補助金制度を利用できる場合があります。
まとめ:窓の寒さ対策で、冬を快適に乗り切ろう!
窓からの冷気対策は、お部屋の暖かさを保ち、暖房費の節約にも繋がる大切なポイントです。厚手のカーテンや断熱シート、隙間テープなど、ご紹介した対策はどれも手軽に始められるものばかり。
まずはご自宅の窓の状態をチェックして、できそうな対策から一つずつ試してみてください。今年の冬は、窓の寒さを気にせず、ポカポカ暖かいお部屋で快適に過ごしましょう!